Tokyo Hackerspaceは、物作りが好きな人々が世界中から集まるコミュニティです。
別の言葉で表現すると、私たちは「何かを作ることで世界をより良くしたい!」……という想いを応援するコミュニティであり、場所そのものです。
ものづくりを趣味とする人を海外では「メイカー」と呼びます。私たちは「メイカーコミュニティ」の一つです。「ものづくりをする人同士がつながる」 コミュニティとしての精神を非常に重視しています。
2009年7月に発足して以来、 一貫して非営利かつ独立採算 (スポンサー企業を持たない)で運営してきました。
Tokyo Hackerspace is a collective of like minded people from around the world who have come together to share our knowledge with each other.
In other words, we are a community and place that supports people who want to "make the world better by creating things!"
People who make things as a hobby are called "makers" in other countries. We are one of the "maker communities." We value the spirit of "connecting people who make things" as a community.
Since we started in July 2009, we have always been non-profit and independent (we do not have sponsor companies).
DIYや日曜大工、ものづくり、コンピューター・電子技術、科学などに対して 興味を持つ人々が集うコミュニティを指す言葉です。Makerspace(メイカースペース)とも呼ばれます。
いわゆるコンピューターのハッキングや 不正アクセスを行うような活動とは、一切かかわりがありません。
米国、英国、ドイツ、イタリアをはじめとする 世界各国に同様のコミュニティがあります。
毎週行う「オープンハウス」
言語や出身を超えた交流
勉強会やワークショップの開催
A hackerspace is a community where people interested in DIY, woodworking, making things, computers, electronics, and science come together. It is also called a "makerspace."
This has nothing to do with computer hacking or illegal access to computers.
Similar communities exist around the world, including in the United States, United Kingdom, Germany, and Italy.
Weekly Open House
Cross-cultural exchanges beyond language and nationality
Workshops and study sessions